First Man

ファースト・マン 芸術性とエンタメ性を両立させた伝記もの。両立させているところが凄い。さすがは「セッション」の監督。 史上最も有名な宇宙飛行士アームストロング船 … Read More

The Old Man & the Gun

さらば愛しきアウトロー 「運び屋」に続く年寄り犯罪者の実録もの。 観終わって考えてしまうのは、この映画は何を言いたいんだろう?ってことだ。 映画としては叙情感あ … Read More

The Help

ヘルプ〜心がつなぐストーリー〜 お安いお涙頂戴モノの危険性が高いと思っていたが、「クソ食らえ!」ネタが物語の中核を成すという異色の展開で呆気あっけにとられた。 … Read More

おかあさん

おかあさん 田中絹代と言えば溝口健二の常連女優というイメージだったが、当然ながら他の監督作にも多数出演している。ちょっとデータベースを調べてみると、膨大な作品に … Read More

秋立ちぬ

秋立ちぬ ナルセ版「大人は判ってくれない」じゃないか!と感じた。 ご案内の通り、少年が主人公なのは成瀬巳喜男にしては非常に珍しい。その所為せいか、言っちゃあナン … Read More

あらくれ

あらくれ 「驟雨」が「めし」と対をなすように、本作は「浮雲」と対をなしているように思える。 題名通り、男勝りな女のしたたかな生きざまをスピーディに活写した問題作 … Read More

with Honors

きっと忘れない 「タイムトラベラー きのうから来た恋人」で感激したので、ブレンダン・フレイザー関連ってことでチョイス。 ハーバード大の学生とホームレスの奇妙な友 … Read More

銀座化粧

銀座化粧 これは「サザエさん」である、とフト感じてしまった。 この時代のこういった路線の作品って、どういうジャンルになるんだろうと、このブログを書くようになって … Read More

女 木下恵介、戦後の物資が少い時の実験的作品…という触れ込みに惹かれ鑑賞。 1948年(昭和23年)の作品。 あきらかに先日の「妻よ薔薇のやうに」や「按摩と女」 … Read More

按摩と女

按摩と女 おそろしくボケを多用した映像美に驚く。 こんなに美しい映像を戦前の昭和初期に撮っていたとは、心底恐れ入る。それもこれも最近の修復技術の発展の賜物なのだ … Read More

妻よ薔薇のやうに

妻よ薔薇のやうに 1935年作品だよな?山中貞雄の「丹下左膳余話 百万両の壺」とほぼ同時期の作品とは思えない画質の良さに驚く。 製作年と時代設定が同じとして、登 … Read More